子供二人が受講している英語多読のオンライン英会話「マジックキーキッズアカデミー」のオフラインイベントに小6の娘が参加してきました。
今回は「東京証券取引所見学」。英語関連のイベントではありませんが、投資や株式会社に興味を持ち、マネーリテラシーを育むことができる良い経験だったようです。

本来は親子で参加するイベントなのですが、反抗期の娘が親と行くことを嫌がったため1人で参加させました。
私は行けなかったので子供に写真を撮ってきてもらい、体験記というかたちで子供に文章を書いてもらいましたので紹介します。
なかなか接点がない証券取引所ですが、現地を見学できることは知りませんでした!見学後のランチ会も、保護者・子供同士が交流できる良い機会だったようですよ。
英語関係だけでなく、このようなイベントを今後も期待したいです。
子供2人の英語力が伸びた英語多読レッスン、マジックキーについては以下の記事で紹介しています。


- 子供が2歳から一緒に試したオンライン英会話は30社以上
- 留学経験なしでTOEIC945点
- 英語多読で子供の英語力が急上昇!
- 上の子小4で英検準2級、下の子小1で英検5級
- 幼児2人を連れて毎年短期フィリピン親子留学
- 子供2人受講中!マジックキーキッズアカデミー公式アンバサダー
- モモシロのプロフィール
- Instagramもやってます!
マジックキーキッズアカデミーの東京証券取引所見学会について
オンライン英会話のマジックキーキッズアカデミーでは、不定期にオフラインでのイベントを開催してくれています。今までのイベントは無料で実費のみ負担というもので、直近ですとテスラに試乗したり、東京地方裁判所を見学したりといったものがありました。
英語イベントとしては、定期的に日本各地で音読・スピーチ発表会が行われ、小2の息子も参加したことがあります。
今回の東京証券取引所見学会は小4以上が対象で、マジックキーのニュースレター内で募集がありました。今回は会員さんだけではなく、会員のお友達も誘うことができました。
当日の参加者は子ども20人、大人16人で、以下の流れで行われました。
- 現地集合
- 東京証券取引所案内付き見学コース
- 株式投資体験
- 集合写真撮影
- ランチ会場へ移動
- ランチ交流会(見学や体験した感想の共有、自己紹介や歓談)
- 現地解散
娘もとても楽しんで帰ってきました。本人が書いた体験記を娘が撮ってきた写真とともにご紹介します!
小6娘のマジックキー東京証券取引所見学体験記

私は、マジックキーの東京証券取引所の見学ができるというイベントに参加しました。親子での参加でしたが、私はママと一緒に行きたくなかったので一人で参加しました。
現地に集合
最初に西玄関前に集合しました。そこで、マジックキーのマネージャーの岩田さんと約2年ぶり、イベント担当の風間さんと初めて会いました。

モモシロ補足:娘が岩田さんとお会いしたのは、尾鷲の里山海山体験でした。

東京証券取引所案内付き見学
その後、東京証券取引所に入るとき空港みたいに荷物検査をしました。見学者専用のネックストラップをもらいました。東京証券取引所では係の人の説明を聞きながら回りました。
東京証券取引所の中に入ったら、東京証券取引所の説明のアニメーション動画を見ました。見学した3月27日には、ZenmuTeckという会社が上場式を行っていました。
私はマジックキーの会社は上場しないのかなと思いました。

昔の取引はコンピューターがないため手でサインをしていたそうです。
実際に使われていた手のサインのクイズを係の人が出してくれて面白かったです。
また、東京証券取引所には、マーケットセンターというというところがあります。そこには、ニュースなどに出ている株価の書いてある画面があり、感動しました。

マーケットセンターにはもう一つチェッカーという画面があります。円柱になっていて、上のほうに取引された株価が表示されていました。

株式投資体験
東京証券取引所で一番印象に残ったことは、株式投資体験です。株式投資体験では、最初の所持金1000万円でニュースに合わせて株が上がると見込まれるものを買い、誰が一番増やせるかを競うゲームです。
私は、36人中24位でした。1位だった人は、2倍以上になっていて驚きました。

補足:娘によると、1位になったのは証券取引所での勤務経験のある保護者の方だったとか!さすがですね。
ランチ交流会

その後はみんなでランチ会にいきました。「うすけぼー」というレストランでご飯を食べました。

ご飯を食べながら、みんなで自己紹介をしました。初めて会う人ばかりで、たくさん交流できて嬉しかったです。
また、私は子供一人での参加だったので、何人かの保護者さんに話しかけてもらって嬉しかったです。
前半はご飯を食べながら同じテーブルの人たちと話しました。
保護者さんに「受験したんですか?」「受験と英語の両立はどうされたんですか?」「フィリピンには何回行ったんですか?」などと質問され、うまく答えられるか不安だったけれど、打ち解けられたような気がして大人への一歩を踏み出せた気がしました。
メインと一緒に出てきたご飯の量が多いなと思っていたら、岩田さんがみんなに量聞くの大変だから全員大盛りにしちゃったと風間さんと話しているのが聞こえてきて面白かったです。

ライスは多かったけど、食事はとってもおいしくて写真を撮影し忘れたそうです。
後半は大人と子どもで別れて交流しました。感想を紙に書いて発表するときに年齢が高いのに手を挙げることをためらってしまったので次からは自分から率先して手を挙げていきたいと思いました。
また、クイズ大会で正解した人にはマジックキーオリジナルのシールが景品として配られました。残念ながらクイズに正解することはできなかったけれど最終的にはシールが貰えて嬉しかったです。

参加しての娘の感想
学校以外の友達もたくさん増えて嬉しかったです。楽しい会に参加できて良かったです。
投資は自分にはまだ早いと思っていたけど、投資のことを知れて関心が深まりました。
投資体験でニュースと株が関係すると言っていたので、これからニュースに注目したり、これから上がりそうな会社を見てみたりしてみたいです。
またいつか機会があったら参加したいです。楽しい会を開いていただきありがとうございました。
あと、受験と英語の両立の記事はママが後日書くそうです。ぜひ、見てください。
イベントに参加させての感想
残念ながら今回私は同行できなかったのですが、ブログを読んでくださった方、去年のセブ島親子キャンプでご一緒した方、過去にイベントでご一緒した方やネグロス島に親子留学予定のお客様など、いろいろな方に直接声をかけていただいたようで、ありがとうございました!

私もお会いしたかったですが仕方ないですー。
マジックキーは、このように英語だけではない体験や学びの機会を設けてくださるのがとてもありがたいです。
今回のイベントは内容的に小学4年生以上の子が対象でしたが、それでも人気で募集後すぐに満席になってしまいました。このイベントのために遠方からも参加されていたご家族がいました。
今回もランチ代負担のみでイベント自体は無料です。イベントだけではなく、マジックキーのスタッフの方や、同じく英語多読レッスンを受けている子供同士の交流や、保護者同士の情報交換などつながりができるのも魅力ですね。
実は我が家、子供たちの名義で証券会社の口座を開設したばかりで、投資信託にチャレンジしてもらおうと事前に本を読んでいたことろだったんです。ちょうどいいタイミングで今回の証券取引所見学ができたので、投資のイメージが膨らんだのではないかと思います。いい機会をありがとうございました。
子供と一緒に読んでいる本はこちらです。イラストが入っているのでわかりやすいですよ。
マジックキーのオフラインイベントは関東中心のものが多いですが、音読・スピーチイベントは年に数回開催され、日本の主要都市を回ってくださいます。
息子が音読発表会に参加したときの様子はこちらに書いていますので、気になる方はご覧ください。
また、保護者の方が企画する地方イベントも予定されているそうなので、今後も面白い企画がいろいろと開催されそうで楽しみです。
2025年GW・夏休みには、セブ島親子キャンプも開催されます。夏休みは現在募集中です。
マジックキーの生徒さんではなくても参加できます。
マジックキーの英語多読レッスンについて
マジックキーキッズアカデミーは普段は英語多読のオンラインレッスン(週2回マンツーマン)と任意参加のグループレッスンがあります。
Oxford Reading Treeというレベル分けされた英語絵本を先生と一緒に読み進めていくことで、英語の総合的な力が付きます。
レッスン以外の時間にも、Oxford Reading Treeをはじめオックスフォード大学出版局の1000冊以上の英語絵本が読めるアプリが使い放題なので、自宅でどんどん本を読み進めていくことができます。

気になる方はまずは無料面談と無料体験レッスンを受けて、Oxford Reading Treeの英語多読レッスンを試してみてください。具体的なレッスンの様子は以下の記事で紹介していますのでご参考にどうぞ!

本ブログの紹介特典
面談のお申し込みフォームでモモシロの紹介と記入すると、2回の無料体験が8回になります。
